2021年4月– date –
-
【黒子のバスケ】紫原ってキセキの世代で最強?ゾーンや能力。身長について【ポテンシャルお化け】
黒子のバスケという作品において、もっとも高いポテンシャルを持っているのが、紫原ではないかと思います。キセキの世代でセンターを務めた男であり、3Pラインより内側すべてを守備範囲に持つという、とてつもない守備センスを持ち合わせています。 体が... -
【黒子のバスケ】緑間真太郎という最強のチートプレーヤーについて。【打ち切りを救った神】
黒子のバスケという作品の中でも、ひときわ異彩を放っているプレーヤーがいると思います。 それは 緑間真太郎。 特徴は何といっても、3Pシュートでしょう。 コート上のあらゆる場所から3Pを打てる という明らかなチート性能を有しています。 N... -
【黒子のバスケ】黄瀬涼太とかいう、作中最強のポテンシャルを持つ男【パーフェクトコピー】
黒子のバスケを読んでいる人でも、作中最強を上げるのであればこの黄瀬涼太を上げる人もいるのではないかと思います。 黄瀬涼太はキセキの世代の一角であり、短いバスケット歴からは想像にもつかないプレーを連発できる選手です。これほどのクオリティを見... -
【黒子のバスケ】青峰大輝についての考察。【VS赤司はどっち】
黒子のバスケという漫画のサブテーマは 光と影 であると思います。 影は勿論、黒子哲也であると言えますが、この作品における光に当たるキャラクターは2人います。一人は火神大我。誠凜高校のスーパールーキーであり、主人公黒子の相棒になります... -
スラムダンクって面白い?実は「普通の漫画」です。人気の理由はどこにある?【大名作漫画】
スラムダンクという作品は面白いのかと言えば、言うまでもなく面白いと思っています。 この作品の特徴はどこにあるのかと言えば、 人間の成長にあると思います。 基本的にどんな漫画も主人公の成長についてはある程度掘り下げるものです。 しかしこの作品... -
MAJORとか言う名作野球漫画は面白いの?【名シーン多し】
僕が野球というスポーツが大好きになった要因の一つを上げるのであれば、このMAJORという作品は避けて通れません。 満田拓也原作のこの漫画は、多くの野球人に対して夢と希望を与えた作品でして、いまだに熱狂的なファンがいると言えます。作品の特徴を上... -
ダイヤのAという作品は面白い?本音のレビュー。名シーン【名作】
ダイヤのエースという作品は、割と昔から連載されている漫画です。 野球漫画の中では老舗、とはいかないまでも、根強いファンによって支えられている漫画ではないかと思います。 歴が長いマンガだけあって、安心して読むことが出来ることは間違いありませ... -
【黒子のバスケ】赤司征十郎の概要。能力、名言、名シーン。【中二病】
黒子のバスケの作中で中盤に出てきたにもかかわらず、とんでもない異彩を放っているキャラクターがいます。それが赤司征十郎です。 赤司征十郎はキセキの世代のキャプテンを務めていた男であり、圧倒的なカリスマ性を誇るバスケの天才です。 代々、... -
鋼の錬金術師って面白い?名シーンを含めた、名作アニメレビュー【神作】
鋼の錬金術師という漫画は、間違いなく歴史に残る名作だと思っています。 この作品のおかげで、コミックガンガンという雑誌が持っていたともいわれている位ぐらいには、とんでもなくすごい作品です。 累計売上は27巻終了時点で5000万部と言われてい...
1